職場いじめの原因はヤバい相手なので、無視で耐えると、とことん、いじめられます。
僕は5年以上耐えた結果、うつ病になり退職することになりました。

職場いじめの原因は「キチガイな相手」だから、耐えるとヤバい
僕の人間関係ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
職場いじめの原因はヤバい上司/同僚【無視で耐えるな】
20代後半の再就職時代では、人生で初めて「いじめられる」を経験しました。
職場いじめにあったのです。
初めての経験のため、初めは強いストレスは感じていたものの「いじめられている」という自覚すら、伴いませんでした。

いじめを受けるのが、人生で初めてだった

「いじめられている」も、わからなかったのね
僕が職場いじめで学んだことは「いじめは相談しても無駄」ということ。
以下の記事のとおり・・
・【職場】いじめられても相談するな!会社でいじめにあい苦しんだ僕の経験談
職場いじめの原因は、ヤバいキチガイの上司/同僚なので、無視で耐えても、改善しないどころか、増々、悪化するし、相談して解決するようなホワイト職場なら、そもそもいじめが起きないからです。
・きちがいなヤバい人の特徴と対処法【まともじゃない人】との接し方
職場いじめが発生している時点で、ヤバいブラック職場です。

職場いじめの原因は「ヤバい上司/同僚」ね
原因が、自分自身にないのに、努力では改善のしようがないです。
相談により解決できるなら、努力で解決できますが、いじめが発生するようなブラック企業では、相談しても無駄。
だから、無視で耐えると、地獄を見ることになります。
僕も、うつ病になったし、耐えている最中は、円形脱毛症や慢性的な便秘が続きました。
以下の記事のとおりです。
・仕事のストレスで円形脱毛症【その後うつ病で退職した僕の経験談】やばいよ

ヤバいキチガイな上司や同僚から、しつこく、いじめられ続けると・・

体調不良になるし、人間不信になる
職場いじめに耐える意味も価値もメリットもない
僕が、職場いじめで学んだことは「勤め先で働き続けるなら耐えるしかないが、耐えるメリットはあるか?」ということでした。
パワハラも同様ですね。
・職場で認められるためには耐えるしかないが【耐える意味あるか?】第28話

職場いじめに耐えるメリットがないわね

お金(給料)は、どこで働いても、貰えるわけで
学校で子供がいじめられ、いじめが原因で悲しい事件も多数起きています。
いじめられてわかったことですが、いじめは相談しても無駄なのです。
以下の記事のとおりです。
・上司に相談しても無駄【僕が社外の友人に相談する理由】上司を信用できない人へ
・僕が職場モラハラで悩んだ過程と退職後の話【相談するな!転職しろ】

職場いじめの「相談したら解決する」の期待は、ヤバい
相談して解決するような学級や職場なら、そもそも、いじめも起きないから。
いじめが起きている時点で、もう相談しても無駄な環境なわけです。
すると、勤め先での仕事を続けるには「耐える」の一択になります。
いじめは、力関係が存在することでのみ成り立ちます。
喧嘩して勝てるなら、それは、いじめとは言いません。
・上司と喧嘩【会社員はこだわり捨て空気読む必要有】副業で上司より稼げ第17話

「喧嘩しても勝てない」の【弱い足元】を見て、相手は、いじめてきているわけで
組織内では喧嘩しても勝てないので、もし喧嘩するなら、会社を辞める覚悟で喧嘩するしかありません。
僕は、耐えることだけを考えていたので、いじめにも、ひたすら耐える選択をとっていました。

逃げ転職が続いていたから、会社を辞めたくなかった

だから、職場でいじめられても、耐えていたのね
そして、3年、4年と経つ中で心境の変化もでてきて「いじめに耐える僕のメリットはあるか?」とも考えるようになりました。
選ばなければ、働ける職場なんて、星の数ほどあるからです。
いじめに耐えすぎると、人間不信になるなどデメリットも大きいことを学びました。
・人間不信【僕がうつ病と対人恐怖症になった原因】職場いじめとパワハラ
いじめられる原因は「いじめる人」にあり「いじめられる人」は悪くない
なお、僕は、いじめにおいて「いじめられる側にも問題がある」の意見には懐疑的になりました。
というのも、いじめる側は、ただ他でのストレスのはけ口を、いじめやすい人に、ぶつけているだけだったからです。
力関係的に、いじめやすい人を、いじめるだけの{いじめ}には、正義もなにもない現実がありました。
学級もしくは職場で{組織内での立場が弱い}が、いじめられる原因です。
性格が悪くても、人間性が悪くても、組織内での力が強ければ、立場が偉ければ、いじめには合わない現実がありました。
むしろ、たまたま組織内では偉い立場になっている{性格/人間性が悪い人}が、いじめをする現実がありました。
その意味で「いじめられる側にも問題がある」の意見には懐疑的になりました。
・職場いじめをする人の心理と末路【僕の経験談】病気だから対処法は転職

いじめられる原因は「いじめる人」にあるわね

「いじめられる人」は、ただ、組織内で立場が弱いだけ
会社では、人格者が偉い立場になるのではない。
勤続年数で社内の立場が決まるので、性格悪い人でも、社内の立場が偉い人になる。
だから、性格悪いヤバい男女の古株社員が、いじめやすい人をいじめる・・それが会社でのいじめです。
職場いじめを無視して耐えたらうつ病になり退職した
僕は5年以上、職場でいじめられても無視して耐えていました。
でも、他の、いじめられている同僚が耐えずに転職したことがキッカケで、連鎖退職が発生し、仕事量が爆発的に増えて、僕も耐えきれずに、うつ病になり退職となりました。
以下の記事のとおりです。
・連鎖退職で辞められない地獄【僕の経験談】まともな人から辞めていく!その後
・【実話】仕事でうつ病になって退職するまでの流れ!僕の実体験とその後
・過労死しそう【僕が激務でうつ病になり会社を辞めた方法】プライド捨てろ

「耐える」を頑張るなら、転職活動を頑張るべきね
賢い同僚は、職場いじめに耐えずに、さっさと転職していきました。
僕は、その姿を見て「あぁ、職場いじめに耐える意味はないのか」と理解したし、「耐える」を頑張るなら、転職活動を頑張るべきだと理解しました。
以下の記事のとおりです。
・職場のつらい人間関係に耐えるな【定年まで働けない】転職できる人になるには

耐えている間は、何をいっても上司からは無視される

「辞めます」と辞表を出さないと、職場も改善されないわね

耐えている限りは「問題ない」と、判断されるから、いじめも改善されない
職場いじめの対処法は「収入源を増やすこと」
結局、職場パワハラや職場いじめは「いじめても会社を辞めない」という弱い足元を見て、行われます。
だから「いつでも会社を辞められる経済的な余裕」が、職場でいじめられない方法だし、職場いじめの対処法となります。

「収入源を増やす」で、勤め先への依存度を下げることね

収入源が増えると、転職しやすくなる
だからこそ僕は、職場いじめにあっている最中、会社を辞めることになる前提で、ネットビジネスや資産運用を続けていました。
収入源が増えれば、会社を辞められることになるからです。

お蔭様で、うつ病で退職したけど、なんとかなっている

給与以外に収入源があるものね
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
人間関係で問題を抱えてばかりだった僕が「人間関係の悩み【卒業】」するまでの話を、以下の記事にまとめました。
全て実話、実体験ベースの人間関係のコツ/教訓です。
<学生時代>
①いじめる人の心理【僕の経験談】その後「一生悔やむ」不幸になる第1話
②友達ができない原因【プライドが高い】孤立した僕の失敗経験の教訓!第2話
③学校/職場【喧嘩する原因は〇〇】相手を見下している者同士が対立する!第3話
④他人は敵/ライバル?【他人は仲間】お金と恋愛の競争が終わると。第4話
⑤人から好かれない僕が、一生涯の友達を作れた理由は【アホキャラ】です第5話
⑥【俺が先輩で、お前は後輩】面倒でうざい年上男女との付き合い方/コツ第6話
⑦人間関係おすすめ本【7つの習慣】テクニックは無意味。人間性が全て!第7話
⑧一方的に嫌われる【性格最悪の人からの貰い事故】理不尽を防ぐ僕の方法!第8話
⑨人間関係が気まずい原因【嫉妬&見下す】僕が問題を抱え続けた訳!第9話
⑩人間関係の維持を頑張るか?問題【僕の判断基準は幸福度】時間は有限!第10話
⑪人を大切にせず後悔した僕の実話。人を大切にしない人の末路は悲惨!第11話
⑫人間性に問題あると恋愛も上手くいかない。恋愛も結婚も【人間関係】第12話
<社会人1~3年目>
⑬お金のために【嫌いな仕事に就く】と職場の人間関係でストレス溜まる第13話
⑭本当に優しい人になりたい【お金ないと余裕失い人間関係もダメになる】第14話
⑮人間関係「褒める/おだてる」テクニックは嫌われる理由!誤魔化せない第15話
⑯どの職場でも人間関係で悩む【自分が原因】上司や同僚のせいではない!第16話
⑰上司と喧嘩【会社員はこだわり捨て空気読む必要有】副業で上司より稼げ第17話
⑱仕事を覚えないと職場の人間関係で苦労する【最初は覚えよう】第18話
⑲仕事できないのに【プライドが高い人】職場の人間関係で衝突する!第19話
⑳人生に満足していないと人間関係も上手くいかない【イライラするから】第20話
<脱サラ起業⇒再就職まで>
㉑引きこもると病む【まともな人になる方法は普通の人と一緒にいること】第21話
㉒人生で不安が強い理由は1人だから【お金あっても不安だった僕の話】第22話
㉓人は、人に助けられる【だから普段は人助け大事】僕が学んだ教訓!第23話
㉔彼女と共依存だった僕【依存→自立→相互依存の道のり】の話!第24話
㉕人を遠ざけたくなる原因【性格に問題あるから】1人では生きていけない第25話
㉖自分を見失う原因【人の影響を受けやすい】僕が学んだ処世術!第26話
㉗余裕がないと【真面目なキャラ】になる「面白いキャラ」の方が楽だよ!第27話
<再就職時代>
㉘職場で認められるためには耐えるしかないが【耐える意味あるか?】第28話
㉙職場いじめ原因は相手だから【無視で耐えるな】僕はうつ病で退職した第29話
㉚性善説は無理【人によって態度を変えるしかない】僕は甘かった・・第30話
㉛人間関係の悩み【考えても解決しない】僕は「収入源増やす」で解決した第31話
㉜会社は宗教【上司/先輩の話を信じるな】同僚は、お金で繋がる関係!第32話
㉝いじられキャラ【わざと負けて愛される友人】に学んだ人間関係のコツ!第33話
㉞1番大切な人間関係は【結婚相手】僕が結婚してわかったこと!第34話
㉟会社の人間関係はいらない【自営業と会社員の比較】でわかった話!第35話
㊱人間関係のストレス僕は我慢で【便秘⇒円形脱毛症⇒眠れない⇒うつ病】第36話
<「人間関係の悩み」を卒業編>
㊲人間関係で苦労する原因【スピリチャル編】僕は苦行の次のステージへ第37話
㊳人間関係が辛い【人生で何を経験したいか?】僕の学び「人生の本質」第38話
㊴調子に乗ると嫌われる【実るほど頭を垂れる稲穂かな】僕の失敗談!第39話
㊵依存体質の僕は「相手に求めてばかり」で人間関係で失敗してきた!第40話
㊶承認欲求は必要ない【他人に認められたい依存体質は危険】僕の失敗!第41話
㊷恋愛/人間関係2種類【打算的に利用し合う】【純粋に好き】僕の失敗!第42話
㊸「私には優しい」けど【喧嘩/対立/裁判してる人】とは関わるな!第43話
㊹人間関係の法則【害すれば、害される】批判すれば批判される。第44話
㊺相手を否定する人の特徴は【依存】否定しない人は【自立】僕の失敗!第45話
㊻人は他人に興味ない【人間関係で苦しむのは無意味】うつ病事件の悟り第46話
㊼20代は人間関係で悩む【30代で人間関係に悩むの辞めた】僕の心境!第47話
㊽人間関係【逃げていい人】と【逃げてはいけない人】違い。僕の経験談!第48話
㊾人間関係の悩みが途切れない原因【成長の法則】とスピリチャルな話。第49話
㊿僕が「付き合う人」を変えた方法【嫌いな人を遠ざける】には〇〇!第50話
51人間関係の極意【自動で信頼される人になれる】人間性が全て!第51話
52人間関係の努力は必要?【人間関係を気にしないでいい人格者の基準】第52話
53人間関係の悩み卒業【人生を楽しむだけ】自分の弱さを認め共に生きる第53話
54自分自身と向き合う【1番長い時間を過ごす相手】人生は自分次第!第54話
55失業後【2年間ひきこもり】30代の僕の結論「人付き合い、いらない」第55話
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 人間関係で悩みたくない!僕の【人間関係で悩まない人生】までの道のり全公開
【人気】 はじめに【僕の人間関係ノート】のブログの説明です!
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。