成功するために「人脈が大切」と言われますが、人脈を使うごとに「借金」をしているわけです。
人を頼り借りを作るは借金と同じです。
僕は自身の失敗から、ノートに「人に頼るな」と書き込んでいます。
僕の人間関係ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
追記!人に頼って失敗した過去の経験談
僕は仕事のストレスが原因で、30代にして、うつ病になり失業してしまいました。
うつ病になる程、追い込まれる【当時の壮絶な状況】は、以下の記事が詳しいです。
・連鎖退職で辞められない地獄【僕の経験談】まともな人から辞めていく!その後
・【実話】仕事でうつ病になって退職するまでの流れ!僕の実体験とその後

「うつ病→失業」は、人生のピンチね!誰かを頼ったら?

僕は過去に、人を頼って失敗しているから

僕は20代半ばに、ネットビジネスで脱サラ起業したのですが、2年後に、大失恋と収入低下が重なり、人生のピンチが訪れてしまい・・
人生のピンチに、パニックになった僕は、藁にもすがる気持ちで、手当たり次第、人を頼りまくったのです。
当時は「お金を借りるわけではないし」と思っていました。
しかし「借りた【借り】は、返さないといけない」という意味では、借金と同じだということを、後に知ることになりました。

「人に頼る」とは「他人に借金を作る」という意味だよ

お金ではない{目には見えない借金}ね

作った【借り】は、返さないといけない・・返済義務が生じるよ
当時の失敗経験から、今回、うつ病になり失業したものの、人を頼ることをしないよう心がけました。
と同時に、当時、失敗経験から「人生には{まさか}がありうるので、{まさか}に備え【貯金】が必要」と強く痛感していて、貯金を作っていたので、心理面でも、前回のピンチより余裕があったことも、人を頼らなくてすんだ理由となっています。
それでも、もちろん、妻を始め、人に頼ることになり、感謝・感謝ですが。
・30代40代でセミリタイアする条件【資産3000万円と結婚】僕の経験談
人に頼るな!人脈に頼るデメリット
僕は昔から、自分が困ったら、すぐに人に頼る癖があります。
「誰か紹介して」とか「教えて」などなど・・

お金を借りるわけではないから、人を頼っても良いじゃない?

頼ってもいいけど・・人に頼ると、借金ができるよ

人脈が豊富な人は、いろいろな人に頼ることができて、一見すると成功に近い場所にいる成功者です。
しかし、人に頼れば、相手に借りができます。
そして、作った借りは返さないといけないのです。

人脈に頼って成功すると、頼った人達との関係に、成功後も縛られることになるよ
会社員の出世はもちろん、起業の世界でも、芸能人の世界でも、スポーツの世界でも、なんでも、そうですね。
人に頼って成功すると、成功後も縛られることになります。
他人を頼り借りを作る人は人生破滅する理由
例えば恋愛や仕事で「誰か、いい人を紹介して」と、他人を頼る場合。
紹介してもらえれば「ラッキー」ですよね。
しかし、作った借りは、返さないといけません。
借りたものは「お金」ではありませんが、人に頼れば借りができるのです。
もし、作った借りを返さなければ、頼った人から「あいつと関わると、与えてばかりで、コチラは損しかない」と嫌われていきます。
すると頼る相手すら、周りからいなくなり、孤独となって人生が破滅・衰退していくことになります。

「他人を頼る」とは「他人に借金をする」ってことね

人に頼る時点で、返済義務は生じ始めているんだよね
人に頼ってばかりの人は成功できず破滅する理由
人に頼ってばかりの生き方をしていれば、どんどん、周りの人達に対して、作った借りを返す返済義務が増えていきます。
本人としては「お金を借りているわけではないから」と思っているかもしれませんが、頼られた方は、無意識のうちに、それ相応の返済を求めています。
それは、無意識のうちに行われるので、ある意味、絶対です。
人脈に頼ってばかりの人は、多くの人に、責務を作っているのと同じであり、後々、その返済に苦労することになります。

だから僕は「極力、人を頼らない」と決めたよ
僕は、親にも親戚にも、友達にも、極力頼らないよう心がけています。
たとえ親戚であっても、他人を頼れば、必ず、それ相応の見返りを求められることになるからです。

結婚式に、人に来てもらうのも「人に頼る」だよ

だから、見返りを求められる形で、相手からも結婚式の招待状が届くことになるのね
日本が相互監視社会の理由は自立していないから
その延長線上で作られるのが「村社会」です。
地域に限らず、会社も村社会ですね。
互いに、頼り合う形で、互いに縛り合い、監視し合う関係が作られていきます。
日本という島国は「相互監視社会」と言われますが、互いに、頼りすぎているから・・自立していないからでもあります。
僕が人に頼って失敗した失敗談
僕は「別にお金を借りているわけではないから」と、人に頼って生きていました。
だからこそ僕は、周りの人達に縛られる、義務の多い人生になっていました。

人に頼れば、頼った人達から、無意識的に縛られることになるよ

借金抱えた人って、金を借りた人達から、無言のプレッシャーや見張りを受けるものね
誰かに頼って、コネ入社したり・・
・コネ入社するな【僕の実体験】コネ入社のメリット/デメリット!辞められないよ
誰かに頼んで、人を紹介してもらったり・・
知り合いに頼って、安く購入させてもらったり・・
一見すると、お得のように思えますが、このどれもに、返済すべき責務が生じます。
作った借りを返さない、筋を通さない生き方をしていると、それは、それで破滅するので危険です。
以下のとおりですね。
・成功する人の特徴と自滅する人の特徴【自滅型/成功型の生き方】違い

知り合いに頼んで、安く購入するのは、本当にお得か?が怪しいわ

人に頼れば、目には見えない返済義務が生じるからね
人を頼れば、人からも頼られる
返済を強く求められないのは両親くらいであり、他人は、口には出さないし、本人すら意識していなくても、無意識のうちに、それ相応の見返りを求めます。
そして見返りを渡さなければ嫌われ、その人間関係も破滅します。

義務ばかりで嫌になる!と感じる際は「人に頼っていないか?」と自問するといいよ
困った時に頼るのはお互い様!は難しい
僕の経験上、「困った時に頼るのはお互い様」の深い深い信頼関係を築ける人は、そう多く作れません。
相当に信頼していると同時に「この人なら、返ってこなくてもいい」と思える程の好感が必要です。
基本的に、長い期間での付き合いのうえで成り立つ関係が、困った時に頼るのはお互い様であり、僕も、学生時代からの友達には、困った時に頼るのはお互い様の仲間もいます。
友達というより、仲間ですね。
だからこそ、そこまでの間柄ではない人に「困った時に頼るのはお互い様だろ?」と求めるのは難しさもあります。
深い関係ではない困っている人から「困っているから助けてよ。困っている時はお互い様だろ?」と頼られたら「いいけど・・だけど、この人は、後で本当に、返済をしてくれるだろうか?」と疑うことになります。
これは僕の意見ではなく、多くの人の無意識的な感覚が、そうです。
頼るべきは人脈ではなく「お金」
拝金主義的ですが、僕は、頼るべきは人脈ではなく「お金」だと思っています。
人に頼ると、返済義務が生じますし、束縛されやすいですが、お金に頼る場合、お金は、僕のことを束縛してきません。
お金は、僕のことを自由にしてくれる便利な道具です。
僕の考え方が、一般的(多数派)ではないことは、僕も知っています。
ただし、個人で稼げる時代、人に頼らなくても、お金は稼げるし・・
・個人で稼げる時代に【会社員で働くメリット/デメリット】兼業5年した僕の感想
稼いだお金は、人や、他人の会社に、依存しなくても生きていける自由を、僕にくれるので、僕は、お金を信頼しています。
・上司や周りに気をつかうな【正社員最強時代】崩壊後の僕の生き方!残業より副業

「お金を信頼している」って、初めて聞いたわ
僕がお金も人も大切にする理由
僕はお金を、心底、信頼しています。
信頼するから、信頼される・・鏡の法則があるので。だから僕も、多少は、お金から信頼されているのかもしれません。
・鏡の法則が人間関係を良くするコツ【僕の経験談】人から好かれたいなら好きになれ

お金を大切にするといいよ。お金からも大切されるから
人を大切にすると、人から、助けてもらえます。
お金を大切にすると、お金から、助けてもらえます。
僕は人を大切にしない失敗も、お金を大切にしない失敗も、両方してきています。
人生の成功のためには「人を大切にすること」や「お金を大切にすること」が大事だと、僕は感じています。

「人を頼るな」って「他人なんて、どうでもいい」というわけではないのね

人を大切にするのは大前提だよ。そのうえで、自由でいるために「他人を極力、頼らない」ってこと

僕は何よりも、自由を愛しています。
・人生を自由に生きる方法【働かずにお金を稼ぐ全手順】僕の経験談
他人に縛られない生き方をするために必要な資産運用
他人から縛られない生き方をするためには、資産運用も大切です。

毎月、資産運用から収入が入り続けるなら、他人や会社に縛られない自由な生き方ができるわね
拝金主義は問題ではなく、お金は、ただの道具です。
釣り竿は道具なので「俺は、この釣り竿が好きだ。信頼している」と言う人がいますが・・
お金も道具なので「僕は、お金が好きだ。お金を信頼している」と言うのも同じです。

お金を毛嫌いする必要はないよ

便利な道具、お金を合理的に稼いで、幸せに生きる方が、単純に楽しいわね
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
ユーチューブも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
人間関係で問題を抱えてばかりだった僕が「人間関係の悩み【卒業】」するまでの話を、以下の記事にまとめました。
全て実話、実体験ベースの人間関係のコツ/教訓です。
<学生時代>
①いじめる人の心理【僕の経験談】その後「一生悔やむ」不幸になる第1話
②友達ができない原因【プライドが高い】孤立した僕の失敗経験の教訓!第2話
③学校/職場【喧嘩する原因は〇〇】相手を見下している者同士が対立する!第3話
④他人は敵/ライバル?【他人は仲間】お金と恋愛の競争が終わると。第4話
⑤人から好かれない僕が、一生涯の友達を作れた理由は【アホキャラ】です第5話
⑥【俺が先輩で、お前は後輩】面倒でうざい年上男女との付き合い方/コツ第6話
⑦人間関係おすすめ本【7つの習慣】テクニックは無意味。人間性が全て!第7話
⑧一方的に嫌われる【性格最悪の人からの貰い事故】理不尽を防ぐ僕の方法!第8話
⑨人間関係が気まずい原因【嫉妬&見下す】僕が問題を抱え続けた訳!第9話
⑩人間関係の維持を頑張るか?問題【僕の判断基準は幸福度】時間は有限!第10話
⑪人を大切にせず後悔した僕の実話。人を大切にしない人の末路は悲惨!第11話
⑫人間性に問題あると恋愛も上手くいかない。恋愛も結婚も【人間関係】第12話
<社会人1~3年目>
⑬お金のために【嫌いな仕事に就く】と職場の人間関係でストレス溜まる第13話
⑭本当に優しい人になりたい【お金ないと余裕失い人間関係もダメになる】第14話
⑮人間関係「褒める/おだてる」テクニックは嫌われる理由!誤魔化せない第15話
⑯どの職場でも人間関係で悩む【自分が原因】上司や同僚のせいではない!第16話
⑰上司と喧嘩【会社員はこだわり捨て空気読む必要有】副業で上司より稼げ第17話
⑱仕事を覚えないと職場の人間関係で苦労する【最初は覚えよう】第18話
⑲仕事できないのに【プライドが高い人】職場の人間関係で衝突する!第19話
⑳人生に満足していないと人間関係も上手くいかない【イライラするから】第20話
<脱サラ起業⇒再就職まで>
㉑引きこもると病む【まともな人になる方法は普通の人と一緒にいること】第21話
㉒人生で不安が強い理由は1人だから【お金あっても不安だった僕の話】第22話
㉓人は、人に助けられる【だから普段は人助け大事】僕が学んだ教訓!第23話
㉔彼女と共依存だった僕【依存→自立→相互依存の道のり】の話!第24話
㉕人を遠ざけたくなる原因【性格に問題あるから】1人では生きていけない第25話
㉖自分を見失う原因【人の影響を受けやすい】僕が学んだ処世術!第26話
㉗余裕がないと【真面目なキャラ】になる「面白いキャラ」の方が楽だよ!第27話
<再就職時代>
㉘職場で認められるためには耐えるしかないが【耐える意味あるか?】第28話
㉙職場いじめ原因は相手だから【無視で耐えるな】僕はうつ病で退職した第29話
㉚性善説は無理【人によって態度を変えるしかない】僕は甘かった・・第30話
㉛人間関係の悩み【考えても解決しない】僕は「収入源増やす」で解決した第31話
㉜会社は宗教【上司/先輩の話を信じるな】同僚は、お金で繋がる関係!第32話
㉝いじられキャラ【わざと負けて愛される友人】に学んだ人間関係のコツ!第33話
㉞1番大切な人間関係は【結婚相手】僕が結婚してわかったこと!第34話
㉟会社の人間関係はいらない【自営業と会社員の比較】でわかった話!第35話
㊱人間関係のストレス僕は我慢で【便秘⇒円形脱毛症⇒眠れない⇒うつ病】第36話
<「人間関係の悩み」を卒業編>
㊲人間関係で苦労する原因【スピリチャル編】僕は苦行の次のステージへ第37話
㊳人間関係が辛い【人生で何を経験したいか?】僕の学び「人生の本質」第38話
㊴調子に乗ると嫌われる【実るほど頭を垂れる稲穂かな】僕の失敗談!第39話
㊵依存体質の僕は「相手に求めてばかり」で人間関係で失敗してきた!第40話
㊶承認欲求は必要ない【他人に認められたい依存体質は危険】僕の失敗!第41話
㊷恋愛/人間関係2種類【打算的に利用し合う】【純粋に好き】僕の失敗!第42話
㊸「私には優しい」けど【喧嘩/対立/裁判してる人】とは関わるな!第43話
㊹人間関係の法則【害すれば、害される】批判すれば批判される。第44話
㊺相手を否定する人の特徴は【依存】否定しない人は【自立】僕の失敗!第45話
㊻人は他人に興味ない【人間関係で苦しむのは無意味】うつ病事件の悟り第46話
㊼20代は人間関係で悩む【30代で人間関係に悩むの辞めた】僕の心境!第47話
㊽人間関係【逃げていい人】と【逃げてはいけない人】違い。僕の経験談!第48話
㊾人間関係の悩みが途切れない原因【成長の法則】とスピリチャルな話。第49話
㊿僕が「付き合う人」を変えた方法【嫌いな人を遠ざける】には〇〇!第50話
51人間関係の極意【自動で信頼される人になれる】人間性が全て!第51話
52人間関係の努力は必要?【人間関係を気にしないでいい人格者の基準】第52話
53人間関係の悩み卒業【人生を楽しむだけ】自分の弱さを認め共に生きる第53話
54自分自身と向き合う【1番長い時間を過ごす相手】人生は自分次第!第54話
55失業後【2年間ひきこもり】30代の僕の結論「人付き合い、いらない」第55話
なお、ユーチューブ動画「人に頼るのは迷惑?人に頼ってばかりの甘える依存型の人が自滅する理由!僕の経験談」は以下となります。
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 人間関係で悩みたくない!僕の【人間関係で悩まない人生】までの道のり全公開
【人気】 はじめに【僕の人間関係ノート】のブログの説明です!
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。